') ?>
風力とは、風の速さを表す風速に対して、風が物体に与える力を定義したものです。また、風力を定義したものとしては、1806年にイギリスの海軍提督であったフランシス・ビューフォート(1774-1857)が提唱した風力階級が有名です。日本の気象庁の採用している気象庁風力階級はこのビューフォート風力階級を翻訳したもので内容は同一です。
ビューフォートは、風力を0から12までの13段階で表し、それに対応した海上の様相についての表を作成。その後、より客観的な風速と風力階級も対応付けられ、この風力階級表は1964年に世界気象機関の風力の標準的な表現法として採択され、現在、ビューフォート風力階級といえば通常はこの世界気象機関で採択された風力階級表を指します。
<ビューフォート風力階級>
【階級0 】平穏(へいおん)0.3m/s未満 煙はまっすぐ昇る 水面は鏡のように穏やか。
【階級1 】至軽風(しけいふう) 0.3〜1.5m/s 煙がなびく うろこのようなさざ波が立つ。
【階級2】 軽風(けいふう)1.6〜3.3m/s 木の葉が動く はっきりしたさざ波が立つ。
【階級3】 軟風(なんぷう)3.4〜5.4m/s 小枝が絶えず動く 波頭が砕ける。白波が現われ始める。
【階級4】 和風(わふう)5.5〜7.9m/s 砂埃が立つ、小さなゴミや落ち葉が宙に舞う 小さな波が立つ。白波が増える。
【階級5】 疾風(しっぷう) 8.0〜10.7m/s 葉のあるかん木が揺れ始める 池の水面に波頭が立つ。
【階級6】 雄風(ゆうふう)10.8〜13.8m/s 木の大枝が揺れ、傘がさしにくくなる 電線が鳴る 白く泡立った波頭が広がる。
【階級7】 強風(きょうふう)13.9〜17.1m/s 大きな木の全体が揺れ、歩きにくい 波頭が砕けて白い泡が風に吹き流される。
【階級8】 疾強風(しっきょうふう) 17.2〜20.7m/s 小枝が折れる、風に向かって歩けない 大波のやや小さいもの。波頭が砕けて水煙となり、泡は筋を引いて吹き流される。
【階級9】 大強風(だいきょうふう) 20.8〜24.4m/s 屋根瓦が飛ぶ。人家に被害が出始める 大波。泡が筋を引く。波頭が崩れて逆巻き始める。
【階級10】 全強風(ぜんきょうふう)24.5〜28.4m/s 内陸部では稀。根こそぎ倒される木が出始める。人家に大きな被害が起こる のしかかるような大波。白い泡が筋を引いて海面は白く見え、波は激しく崩れて視界が悪くなる。
【階級11】 暴風(ぼうふう) 28.5〜32.6m/s めったに起こらない。広い範囲の被害を伴う 山のような大波。海面は白い泡ですっかり覆われる。波頭は風に吹き飛ばされて水煙となり、視界は悪くなる。
【階級12】 颶風(ぐふう) 32.7m/s以上 被害が更に甚大になる 大気は泡としぶきに満たされ、海面は完全に白くなる。視界は非常に悪くなる。
▽風力の定義 ビューフォート風力階級 のキーワード
▽次の記事、前の記事
当サイトのRSS
スポンサードリンク
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by パナソニックHIT 旧三洋 太陽光発電システム 日々の 発電 売電 記録