') ?>
色素増感太陽電池(Dye Sensitized Solar Cell:DSCまたはDSSCと略される)は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池の一種です。湿式太陽電池(酸化亜鉛などの金属酸化物による電子と電子ホールの分離による起電力を得る)として古くから知られていましたが、1991年にグレッツェル教授(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)により、二酸化チタン微粒子の表面に色素を吸着することで、飛躍的に起電力が増加することが見出され、実用的な低コスト太陽電池として注目を得ています。教授の名からグレッツェルセルとも呼ばれます。
グレッツェルセルの構造は、インジウム/スズ系の透明電導層を表面に持つガラス板、透明プラスチックシートの内側に、二酸化チタンなどの微粒子を固定し、この微粒子にルテニウム系などの有機色素を吸着させた電極と、白金や炭素などの対極の間にヨウ素溶液などの電解質を充填した、比較的簡単な構造と汎用的な材料からなります。
起電効率は、シリコン太陽電池に比較すると劣り、小型の試験用のサイズで最高変換効率11.9%ですが、シリコンセルの製造コストと製造時のエネルギー消費量に比較して、低コスト、低エネルギーで生産できます。
また、プラスチックシートを材料とすることで、変形可能なフレキシブルなセルを製造することができるのも特徴の一つです。シートロールを材料にする連続生産プロセスはコストダウンにも有効と考えられています。透明電極を使用することができるため、多彩な色を見せることも可能ですが、劣化が早く耐久性の向上が課題となっています。
▽色素増感太陽電池 グレッツェルセル のキーワード
▽次の記事、前の記事
当サイトのRSS
スポンサードリンク
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by パナソニックHIT 旧三洋 太陽光発電システム 日々の 発電 売電 記録