- C.difficile感染症 新規治療薬FDX : 2020年4月24日
- フィダキソマイシン(FDX)は、マクロサイクリック系の新規抗CDI薬です。RNAポリメラーゼに結合することにより、RNA合成阻害活性を示します
▽C.difficile感染症 新規治療薬FDXのキーワード
- C.difficile感染症診断ガイドラインにおける治療内容 : 2020年4月23日
- Clostridioides(Clostridium)difficile感染症診療ガイドライン(日本感染症学会2018)では、フローチャートで治療選択肢が示されており、非重症例・重症例・再発例・難治例と判断のうえ、治療薬を選択するようになっています。
▽C.difficile感染症診断ガイドラインにおける治療内容のキーワード
- C.difficile NAAT結果解釈の注意点と課題 : 2020年4月15日
- イムノクロマト法の偽陰性を確認することが可能であり、NAATを行うことによりトキシン産生C.difficileの検出感度・検出率が上昇します
▽C.difficile NAAT結果解釈の注意点と課題のキーワード
- C.difficile培養検査・GDH・トキシン検査 : 2020年4月11日
- 培養検査は、トキシン産生性は直接的にはわからず、培養に日数もかかりますが、少ない菌量であっても本菌の存在を検出できるため、菌の証明には最も優れています
▽C.difficile培養検査・GDH・トキシン検査のキーワード
- CDIの診断と便性状評価 : 2020年4月 9日
- 便の性状評価にはBristol Stool Scaleなどの客観的指標を用いてスコア化し5~7の性状の検体を用いて検査を行うことが望ましい。
▽CDIの診断と便性状評価のキーワード
- Clostridioides difficile感染症(CDI)の病態 : 2020年3月 4日
- C.difficileによる感染症のほとんどは腸炎です。近年では、CDIの認知度が高まり、早期診断ができるようになったこともあって、偽膜性腸炎のように内視鏡所見で発見される症例は少なくなりました
▽Clostridioides difficile感染症(CDI)の病態のキーワード
- CDI:Clostridioides difficile感染症、菌名変更 : 2020年2月27日
- CDIと略すことがすでに世界的に浸透していたことも考慮し、名称に影響がでないようClostridioides difficileという名称に落ち着きました。
▽CDI:Clostridioides difficile感染症、菌名変更のキーワード
CDIの情報を自動で取得!
RSSリーダーを利用して検索結果を購読し、
今後投稿される「CDI」が入っている記事にアクセスできます。
RSSの利用方法をご存知ない方はこちらをご覧ください ⇒ [
RSSとは]
CDIのフィードを取得