') ?>
持続性知覚性姿勢誘発めまい(persistent postural perceptual dizziness:PPPD)発症の契機の典型例には次のようなものがあげられます。
最初にBPPV(持続性知覚性姿勢誘発めまい)や前庭神経炎などの内耳に異常が起きる器質的な疾患を発症します。これらは通常、大きな後遺症もなく治ってしまう疾患ですが、これが治らず慢性化し、持続性になって、めまいも回転性めまいから浮動感へと変わっていきます。なんだかすっきりせず、エスカレーターやエレベーターに乗ると気持ち悪くなるし、動画を見ても気持ちが悪い。パソコン画面のスクロールを見ても気持ち悪くなるといった感じです。
BPPVや前庭神経炎だけでなく、パニック発作や心因性のめまいが先行する場合もあります。器質的疾患や精神疾患が先行し、やがて機能性疾患になっていきます。
PPPDは立位や歩行、能動的または受動的な動き(体動)、動くものを見たり複雑な視覚パターン(視覚刺激)で増悪することが明らかになっており、特異的な検査所見はありませんが、診断は問診で行うことができます。
めまいの国際学会であるBarany Societyは、PPPDの重症度を評価可能な問診票を作成しています。問診票には、以下の12問の設問があります。
「あなたのめまい症状は、次のようなことで悪化しますか」
1)急に立ち上がる、急に振り向くなど、急な動作をする。
2)スーパーやホームセンターなどの陳列棚を見る。
3)普段通りに、自分のペースで歩く。
4)TVや映画などで、激しい動きのある画像を見る。
5)車、バス、電車などの乗り物に乗る。
6)丸椅子など、背もたれやひじ掛けのない椅子に座った状態を保つ。
7)何も支えなく、立ったままの状態を保つ。
8)パソコンやスマートフォンのスクロール画面を見る。
9)家事など、軽い運動や身体を動かす作業をする。
10)本や新聞などの細かい文字を見る。
11)比較的速い速度で、大股で歩く。
12)エレベーターやエスカレーターに乗る。
設問の1)5)9)12)は体動を、2)4)8)10)は視覚を、3)6)7)11)は立位・歩行を評価しています。いずれの設問も、「何も感じない」を0点とし、「耐えられない」を6点とする7段階評価で尋ねるものです。
ROC曲線による解析の結果、全12問での問診については、27点/72点をカットオフ値と判断します。
▽PPPDはなぜ起こる PPPD重症度の評価 のキーワード
▽次の記事、前の記事
当サイトのRSS
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 更年期 自律神経 ホルモンバランス