') ?> 脂質異常症(高脂血症)の分類 - 健康診断・血液検査MAP2

脂質異常症(高脂血症)の分類

脂質異常症のなかの高脂血症の一般的な分類としてWHO分類(Fredrickson分類:表1)が使用されます。血中で増加しているリポ蛋白の種類によってI〜V型に分類されています

脂質異常症(高脂血症)の分類

脂質異常症のなかの高脂血症の一般的な分類としてWHO分類(Fredrickson分類:表1)が使用されます。血中で増加しているリポ蛋白の種類によってI〜V型に分類されています。これにより治療方針を決定しやすくしています。

表1:高脂血症を示す脂質異常症の表現型分類
高脂血症

・I型
腸管由来のカイロミクロンの代謝が遅延して血中に増加することで、高TG血症を生じる病態です。血清TG値は1,000mg/dLを超えるものがほとんどです。原因としてはリポ蛋白リパーゼ(lipoprotein lipase:LPL)欠損症やアポC-II欠損症、LPLに関連する蛋白異常などの遺伝性疾患に基づく場合、あるいはこれら蛋白質に対する抗体による場合(後天性)があります。合併症として急性膵炎があります。
・IIa型、IIb型
IIa型は血中に低比重リポ蛋白(LDL)が増加することで高コレステロール血症を呈し、IIb型はLDLと超低比重リポ蛋白質(VLDL)が増加することで高コレステロール血症と高TG血症を呈します。高LDL-コレステロール血症は、動脈硬化性疾患の主要な危険因子です。
LDLコレステロール値は、基本空腹時採血のデータで140mg/dL以上を高LDLコレステロール血症と診断します。ただし、TG値が400mg/dL以上の場合、あるいは食後採血の場合は、LDLコレステロールの代わりにnon-HDLコレステロール=(TG-HDLで計算)を使用し、その基準はLDLコレステロール値+30mg/dLとなります。
II型の病態を引き起こす原因として、家族性高コレステロール血症(FH)や糖尿病、甲状腺機能低下症、ネフローゼ症候群などがあります。
・III型
VLDLからLDLへの異化過程における中間産物である中間比重リポ蛋白(intermediate-density lipoprotein:ILDL)が増加する病態です。IDLはVLDLレムナントとも呼ばれるリポ蛋白です。遺伝性疾患としては、アポ蛋白Eの異常で発症する家族性III型高脂血症が存在します。肥満を伴う糖尿病などではIDLが増加する症例が多いとされています。
・IV型
血中にVLDLが増加する病態です。肝臓でのVLDL合成促進やLPL活性低下によるVLDL異化低下により発症します。飲酒・肥満・インスリン抵抗性状態(糖尿病やメタボリックシンドローム)、クッシング症候群などで認められることが多い。
・V型
血中にカイロミクロンとVLDLが増加する病態です。LPL活性の低下やVLDLの合成亢進によりおこる病態であり、IV型に移行する場合が多い。原発性脂質異常症としては家族性V型高脂血症があり、続発性脂質異常症としては糖尿病や肥満・飲酒などがあります。合併症としては急性膵炎があります。

▽脂質異常症(高脂血症)の分類 のキーワード

▽次の記事、前の記事

脂質異常症 | 脂質異常症の治療の基本

健康診断・血液検査MAP2:新着記事

鉄のホメオスタシス
生体は鉄過剰や鉄欠乏に陥らないように複数のステップで鉄の取り込みを制御しています。
続発性鉄過剰症と鉄の毒性
蓄積した鉄により生じた活性酸素種(reactive oxygen species:ROS)が肝細胞障害や変異原生塩基の生成を惹起することが知られています。
単球由来マイクロパーティクル
膜小胞体は細胞の内部顆粒や膜性微粒子、および機械的破壊によって生成された膜のフラグメントを含み、マイクロパーティクル(microparticle:MP)と呼ばれています
My Nightingale マイ ナイチンゲール総合的健康状態把握
バイオマーカー測定値より算出される総合健康指標および各種健康指標
新型コロナ経口薬パキロビッドパック(Pfzer社)を特例承認
厚生労働省はファイザーが申請した「パキロビッドパック」(ニルマトレルビル・リトナビル)を新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬として特例承認しました
尿中コルチゾール
コルチゾールは、下垂体から分泌されるACTHの刺激を受けて、副腎皮質束状層より分泌される分子量362.5の糖質コルチコイドでACTHとの間にフィードバック関係があります
新型コロナウイルスCOVID-19のサイトカインストーム
「サイトカインストーム」は、何らかの原因によりIL-1β、IL-6、TNF-αなどの血中サイトカインの大量産生状態と、続発する全身の炎症状態を伴う過剰な免疫反応を表す言葉です
sFlt-1/PlGF比 妊婦高血圧腎症発症予測
PEの病態形成には、血管新生因子である胎盤増殖因子(PlGF)およびその阻害因子の可溶性fms様チロシンキナーゼ1(sFlt-1)が関与していることが明らかになっています
ctDNAの量と検査方法
血漿DNAの量は10ng/mL以下と微量であり、このうち腫瘍由来のctDNAは通常0.1〜1%の低頻度で含まれています
cfDNAとctDNA
cell-freeDNA(cf-DNA)は体内の細胞が死滅する際に、ゲノムDNAが細胞外に放出され血液中に短く断片化した遊離DNAです

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint