') ?> iPS細胞由来NKT細胞を利用したがん免疫療法 - 健康診断・血液検査MAP2

iPS細胞由来NKT細胞を利用したがん免疫療法

理化学研究所では細胞由来NKT細胞(iPS-NKT細胞)を開発し、安定したNKT細胞製造が可能となりました。

iPS細胞由来NKT細胞を利用したがん免疫療法

理化学研究所では細胞由来NKT細胞(iPS-NKT細胞)を開発し、安定したNKT細胞製造が可能となりました。通常のT細胞が多様性に富むT細胞受容体(TCR)を発現し、HLA(human leukocyte antigen)に提示されたペプチド抗原を認識するのに対して、NKT細胞は不可変なTCR(インバリアントTCR)を発現し、MHC(major histocompatibility comolex)クラス1様分子であるCD1dに提示された糖脂質抗原を認識する自然免疫系のリンパ球です。
NKT細胞が認識する糖脂質抗原として、α-Galactosylceramide(αGalCer)が有名です。抗原を認識し活性化したNKT細胞は、パーフォリングやグランザイムといった様々な殺細胞因子の産生により標的細胞に対して直接的な細胞障害活性を示します。同時にインターフェロンγなどのサイトカインを介してNK細胞やT細胞を活性化するとともに、樹状細胞の成熟化を介してT細胞免疫を賦活化します。

理化学研究所では、マウスにおける核移植技術やiPS細胞技術を用いてNKT細胞を人工的に製造する方法を開発しており、ヒトのNKT細胞からiPS細胞を作製し、そのiPS細胞からNKT細胞(iPS-NKT細胞)を誘導することに成功しています。興味深いことにiPS-NKT細胞は元のNKT細胞では傷害しなかった腫瘍細胞株に対してもパーフォリンやグランザイムを介した細胞傷害活性を示しました。そしてiPS-NKT細胞にもNK細胞を活性化する作用があることを確認しました。また元のNKT細胞はインターフェロンγ(IFN-γ)とインターロイキン4(IL-4)のどちらも産生しますが、iPS-NKT細胞は抗腫瘍活性に関係するIFN-γのみを強く産生することからも、iPS-NKT細胞は元のNKT細胞より抗腫瘍作用に長けた細胞であることが示唆されています。
iPS細胞由来の組織や細胞を用いた再生医療の場合、未分化細胞や目的外細胞混入による腫瘍化が一つの懸念事項になります。iPS-NKT細胞の安全性については、乾寒天コロニー試験において腫瘍形成能がないこと、造腫瘍試験として免疫不全マウスに移植したiPS-NKT細胞が最長1年間腫瘍形成しないことを確認しています。また、iPS-NKT細胞の製造規格として未分化マーカーであるLIN28の発現が確認できないことを品質条件として出荷しています。

▽iPS細胞由来NKT細胞を利用したがん免疫療法 のキーワード

▽次の記事、前の記事

ロカボの腸内細菌叢への影響と人工甘味料 | ポンぺ病

健康診断・血液検査MAP2:新着記事

ポンぺ病
ポンぺ病はライソゾーム酵素である酸性α-グルコシダーゼ(acid alpha-1,4-glucosidase:GAA)活性低下の結果、筋力低下、心肥大を主症状とする常染色体潜性遺伝形式をとるライソゾーム病です
iPS細胞由来NKT細胞を利用したがん免疫療法
理化学研究所では細胞由来NKT細胞(iPS-NKT細胞)を開発し、安定したNKT細胞製造が可能となりました。
ロカボの腸内細菌叢への影響と人工甘味料
ロカボでは、患者の我慢を忌避すべく、主食をしっかり食べたい患者には代替主食(パンや麺を呈糖質パンや低糖質麺に代替する)を勧め、甘味をしっかり楽しみたい患者には代替甘味料(およびそれを利用した甘味商品)を勧めています。
がん治療関連心機能障害(CTRCD)
がん治療薬の使用を制限する最大の心血管毒は左心室機能障害であり、がん治療関連心機能障害(cancer therqeutics-related cardiac dysfunction:CTRCD)と呼ばれています。
前立腺癌診断補助する新規検査法「phi」
前立腺癌に特異的なバイオマーカーとしてプロステートヘルスインデックス(phi)が注目されており、わが国の臨床性能試験で前立腺癌診断マーカーとしての有用性が証明され2021年11月に保険収載されました。
糖質制限食(ロカボ)の医学的効果
糖質制限食は(極端な糖質制限食を含めて)欧米の学会に推奨されています
糖質制限食(ロカボ)の概要
1食20g以上40g以下とする糖質制限食を採用し、これをロカボと称したことから、わが国では”ロカボ”という言葉で糖質制限食が普及しています。
プロテインS 検査異常の原因
日本人は先天性プロテインS欠乏症の発症頻度が高く、欧米人の0.16〜0.21%に対して1.12%となっています
プロテインS 活性・遊離型抗原量
主として下肢静脈血栓など遺伝性血栓症の診断に行われる検査。
プロテインCの検査異常の原因
遺伝子異常による病態であり、一般的にみられるのはヘテロ接合体の分子異常で常染色体優性遺伝の遺伝形質を示します。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint