') ?> 糖尿病 - ロカボの腸内細菌叢への影響と人工甘味料

ロカボの腸内細菌叢への影響と人工甘味料 - 糖尿病

糖尿病に関する検査などをまとめています

ロカボの腸内細菌叢への影響と人工甘味料

糖質制限食により減量した肥満者では、脂質制限食により減量した肥満者よりも強くBacteroidetes/Firmicutes比(B/F比:肥満との関連から俗に善玉菌/悪玉菌とされることが多い2つの菌種の比)が高くなっています。また別のグループ研究では、エネルギー制限食と異なり糖質制限食のみがB/F比を高めていました。一方、ロカボの腸内細菌叢への影響をみる検討が行われ、教育入院2週間でのロカボの提供により、非肥満日本人2型糖尿病患者の血糖値やGA(グリコアルブミン)は改善しましたが、腸内細菌叢には有意な変化は認められませんでした。ロカボは非肥満者には体重減量をもたらさないという特徴がありますが、腸内細菌叢は代謝指標よりも体重との関係性が強いと考えられています。

ロカボの腸内細菌叢への影響と人工甘味料 の詳しくはこちら

糖質制限食(ロカボ)の医学的効果

糖質制限食は(極端な糖質制限食を含めて)欧米の学会に推奨されています。2012年に報告された無作為比較試験のメタ解析で、糖質制限食の有効性が認められたのは、1)体組成(体重・BMI・腹囲)、2)血圧(収縮期血圧・拡張期血圧)、3)脂質(TG・HDL-C)4)血糖(FPG・HbA1c・IRI)、5)炎症(CRP)の5点です。直接的な証拠はありませんが、心血管疾患、がん、認知症の予防・治療効果も期待されています。
また、糖質制限食の導入に伴い薬物を減らすことが推奨されています。インスリン注射やSU(スルホニル尿素)薬といった低血糖を起こしうる薬剤の減量・中止だけでなく、α-GI(α-グルコシダーゼ阻害薬)、DPP4阻害薬、グリニド薬といった埴土高血糖是正薬も不要で中止を検討すべきとされています。さらに、極端な糖質制限食をSGLT2阻害薬内服者に指導すると(正常血糖)ケトアシドーシスのリスクが高まることから中止すべきとされています。

糖質制限食(ロカボ)の医学的効果 の詳しくはこちら

糖質制限食(ロカボ)の概要

1日の糖質摂取量を130g胃以下(エネルギー比率26%以下)にする食事が一般的な糖質制限食の定義です。糖質制限食についてわが国初の無作為比較試験の結果が報告され、極端な糖質制限食(1日の糖質摂取量を50g以下とし、ケトン体産生を是とsる食事法)を除外し、毎食後の食後高血糖のため、1食20g以上40g以下とする糖質制限食を採用し、これをロカボと称したことから、わが国では”ロカボ”という言葉で糖質制限食が普及しています。なおロカボでは1食20g以上40g以下の糖質の食事を1日3食の他、嗜好品で1日10g以下の糖質を摂取することを推奨しているので、1日の糖質量としては70g以上130g以下となります。

糖質制限食(ロカボ)の概要 の詳しくはこちら

糖尿病 のアイテム
グリコアルブミン(GA)はいつの血糖を表すか
HbA1cの代謝が赤血球の生成と代謝に支配されているのに対し、アルブミンは生成後直ちに血中に放出され、血管や皮下を循環しながら一定のクリアランスで代謝されます
単独自律動作可能なCGMSスマートコンタクトレンズ
グルコース発電素子と融合した単独自立動作可能な持続血糖モニタリング機能付きスマートコンタクトレンズの研究・開発が行われています。
AIで血糖モニタリング スマートコンタクトレンズ
涙液糖と血糖の間には、時間遅れはあるものの相関があることがわかっており、非侵襲な手法として大きな期待を集めています。
糖尿病治療薬 インスリンの作用機序と副作用
インスリンは生理的に血糖降下作用を有する唯一のホルモンであり、インスリン受容体と結合してその作用を発揮します。
グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬
グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)とGLP-1は、食事中に含まれる栄養素に反応して消化管から分泌され、血糖依存性にインスリン分泌を促進します
糖尿病治療薬 SGLT2阻害薬
ナトリウム依存性グルコース輸送体2(sodiumdependent glucose transpoter 2:SGLT2)阻害薬は、近位尿細管でのグルコースの再吸収を抑制し、尿中にグルコースを排泄することにより高血糖を改善します
糖尿病治療薬 α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)
α-GIは、オリゴ糖や単糖類類似の構造をもち、小腸粘膜刷子縁に局在する二糖類分解酵素を競合的かつ拮抗的に阻害します。
ジぺプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害薬
DPP-4阻害薬の単独使用では低血糖は少ないが、特にSU薬との併用においては低血糖が高頻度に認められるため、注意が必要です。
速効型インスリン分泌促進剤 グリニド薬
グリニド薬は、SU骨格類似の立体構造を有するため、膵β細胞のSURに選択的に短時間結合し、KATPチャネルの閉鎖を介してインスリン分泌を促進します
糖尿病治療薬の効果と副作用 スルホニル尿素(SU)薬
SU薬は、β細胞のATP感受性K+チャネルを構成するSU受容体(SU receptor:SUR)に結合し、K+の細胞外への流出を抑制することにより膜を脱分極します。
糖尿病治療薬の効果と副作用 チアゾリジン(TZD)薬
脂肪細胞成分のマスターレギュレーターである核内受容体のPPAR-γ(peroxisome prolifetoractivated reccptoe-γ)を活性化することで、脂肪細胞分化を誘導します。
糖尿病治療薬の効果と副作用 ビグアナイド(BG)
ビグアナイド(biguanide:BG)は主として肝臓でのインスリン抵抗性改善による糖新生制御により、血糖を低下させます。
糖尿病性腎症の尿中バイオマーカー
糖尿病性腎症の新たなバイオマーカーとして、腎症に特徴的な糸球体病変・尿細管間質障害・酸化ストレス・代謝・炎症に関連する因子などが検討されています。
糖尿病性腎症 アルブミン尿の問題点
アルブミン尿・蛋白尿は、糖尿病診療を考えるうえで重要なバイオマーカーであるものの、これら単独のみでは、全ての糖尿病患者のリスク評価には不十分です。
糖尿病性腎症 アルブミン尿の臨床的重要性
アルブミン尿の増加は、腎不全期への進展の予測因子であるだけでなく、脳・心血管疾患の重要な危険因子でもあることが、多くの疫学研究により明確になっています。
腎症の診断と病期分類
尿中バイオマーカーである尿中アルブミン排泄量(あるいは蛋白尿)と糸球体濾過量(glomenular filtration rate:GFR)の2つの指標を用いて、腎症の臨床診断と病期分類を行っています。
糖尿病性腎症のバイオマーカー
糖尿病性腎症は、長期間の高血糖状態により惹起される糖尿病に特有な細小血管合併症の1つであり、透析患者の原因疾患の第一位を占めています。
尿中8-OHdG 糖尿病性腎症のバイオマーカー
8-OHdG(8-Hydroxydeoxyguanosine)は、DNAの構成成分であるデオキシグアノシン(dG)が活性酸素などのフリーラジカルにより酸化されて分子内に生成する物質です。
糖尿病患者は癌になりやすい?
一見、全く関係がなさそうなこの2つの病気ですが、日本人の糖尿病患者の死因で最も多いのは癌です

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint