') ?>
乳児型ポンぺ病(IOPD)は新生児期から乳児期早期に筋力低下と肥大型心筋症を主症状として診断され、自然歴では2歳までに死亡する予後不良の疾患です。遅発型ポンぺ病(LOPD)は小児型と成人型に分類され、発症時期が早い小児型はIOPDに、発症時期が遅い小児型は成人型に類似する臨床症状を呈します。高CK(クレアチンキナーゼ)血症は全病型に共通する所見です。
1)乳児型
発症時期:新生児期〜乳児期早期
症状:筋緊張低下(フロッピーインファント)、哺乳不良、巨舌
検査所見:高CK血症、肥大型心筋症
自然歴:2歳頃まで心不全・呼吸不全により死亡する
ポンぺ病はライソゾーム酵素である酸性α-グルコシダーゼ(acid alpha-1,4-glucosidase:GAA)活性低下の結果、その基質であるグリコーゲン(糖原)が主として骨格筋、心筋に蓄積するため筋力低下、心肥大を主症状とする常染色体潜性遺伝形式をとるライソゾーム病です。また希少難病である筋型糖原病の代表的疾患です。
ポンぺ病は発症時期、症状、自然歴などにより乳児型(Infanitile-onset Pompe disease:IOPD)と遅発型(Late-onset Pompe disease:LOPD)に大別されます。診断に関してはIOPDにおいて良好な治療成績を得るために早期診断が重要であり、新生児スクリーニング(Newborn screening:NBS)が行われようになっています。その結果酵素活性は低いが症状を呈さない偽欠損症の存在が明らかになりました。また遺伝子診断においては、GAA遺伝子には遺伝子多型が多いため酵素活性が低く、かつGAA遺伝子に変異が存在してもLOPDと確定診断するのが難しく、さらにLOPDにおいては近位筋の筋力低下を呈する他の疾患との鑑別が必要でです。
血漿DNAの量は10ng/mL以下と微量であり、このうち腫瘍由来のctDNAは通常0.1〜1%の低頻度で含まれています。進行癌・再発癌など腫瘍細胞量が多い場合や細胞分裂速度が大きい場合、細胞死も増えctDNAは増加します。
ctDNA量は血漿DNA全体に対する変異DNAの割合(変異アリル頻度)として測定されます。正常細胞由来の血漿DNAが増加する状態では、ctDNAは希釈され、より低頻度となるため注意が必要です。
患者状態の要因として、全身性炎症や手術直後などは増加した白血球から放出されるDNAが増えるため、ctDNAは低頻度になります。また、採血管内でも時間経過とともに白血球の崩壊により遊離DNAが増加するため、採決後速やかな血漿分離は必要になります。このような血球成分の破壊を抑制する試薬を含んだ血漿DNA保存用の採血管も各社から販売されており、採決後常温で1〜2週間の放置後も血漿DNAの増加が少ないことも示されています。
サイトについて
このサイトは「健康診断・血液検査MAP」の新規記事を掲載しています。 過去の記事はこちらから閲覧できます。当サイトのRSS
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP2