') ?>
カリウム(potassium:K)異常は内分泌疾患では比較的よくみられる電解質異常です。さまざまな神経筋症状や時には致死的な不整脈を招くことから、適切な診断と治療を行うことが不可欠です。アルドステロンがその調節に関与していることから、アルドステロン作用の異常をきたす疾患に随伴することが多く、鑑別すべき疾患は多岐にわたるため、各疾患の概要と系統的な評価に必要な検査について理解しておくことが重要です。
Kイオンは細胞内液の主要な陽イオンであり、体内総Kの約98%が細胞内に分布しています。Kの調節は主に細胞内外のシフトと腎からの尿中排泄によって行われています。細胞内外のK濃度調節に関わる主な因子として1)インスリン、2)カテコールアミン(β2作用)及び甲状腺ホルモン、3)酸があります。1)2)の作用では細胞内はのK取込みが亢進します。酸のK移動に対する影響は随伴する陰イオンによって異なり、乳酸やケト酸などの有機酸ではKno移動は起きませんが、無機酸ではKの細胞外への移動が起きます。
腎でのK排泄調節は主に皮質集合管で行われており、その中心を担うのがアルドステロンです。アルドステロン作用により上皮性ナトリウムチャネル(epithelial Na channel:ENaC)を介したNaの再吸収と、皮質集合管管腔側のKチャネル(renal outer meddullary potassium channel:ROMKI)を介したK分泌が亢進し、K排泄が増加します。その他には、尿細管のHCO3-やケト陰イオンなどの陰イオンもK排泄を亢進させます。
▽生体におけるカリウム(K)調節 のキーワード
▽次の記事、前の記事
サイトについて
このサイトは「健康診断・血液検査MAP」の新規記事を掲載しています。 過去の記事はこちらから閲覧できます。当サイトのRSS
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP2